今回は、やぱぱさん(@o_yapapa)のやっている(毒性)植物擬人化シリーズにお邪魔して
すずらんを描いてみました~
まず、タイムラプスついてないぃいい!!!
なので、今回はタイムラプスはなしです。。。
何かでタイムラプス切ってから、またチェック入れたからとかしか事故原因が思いつかない…
とりあえず、本家のパワフルな感じとは対極的にお淑やかに仕上げてみました!

タイムラプスありきで、メイキング記事書こうと思ってたのでやっちまった感満載なのですが、とりあえず工程を思い出しながら徒然なるままに
適当にメイキング記事!
やっぱり…ここどうやって描いたんですかって直接聞いてもらってよかですか?w
構図~下書き
はじめに、
・やぱぱさんの植物擬人化シリーズから大きく逸脱しない
・ミュシャ風が描きたい
・精密よりも、さらりと描いた感じ
…etc
というように狙いを付けながら、構図を決めていきました。

ポージングの引き出しがなかったので、2パターン描いて力尽きました。
そして、配信中だったのでアンケート機能でどちらか良いか聞いたところ、右になりました。
(個人的には左が好きだったんだけどねぃ
アニメーションつけようとして、挫折した話し
ダビンチリゾルブという、無料動画編集ソフトを使っているので
それでアニメーション付けられないものかと挑戦もしました

が、どうも思った挙動をさせるにはそれ相応のテクニックが必要みたいで…諦めました。
一枚一枚、挙動を描いてもいいかなと思ったけど、労力がね…最終的な絵面も気に入らなかったときのダメージでかそうだし…。





ということで、余談のアニメーションの話でした。
色塗り
ちょこちょことミュシャの絵を見ながらふんふんと
装飾デザインを、ベジェ曲線でやりたかったのですが、結果的に自分で描いたほうが楽、という結論にいたりました。
もしかしたら、下書きをある程度まで書き込んでから、なぞるようにベジェを使うと良かったのかもしれません。
最終的に、背景透過してしまいましたからね。
あとは、レイヤー効果駆使して、その場のノリで良い感じに持っていきます。
最後に、書き忘れた宝石を塗っておしまいです(え
メイキング記事書くの意外と難しいっていうまとめ
最後に、タイムラプス見つつ思い出しながら「こう描きました」をやりたかったのですが、、、いざ記事を書くと、タイムラプス生成できてない事故含めて難しいですね
次回からは、メモ取りつつ、都度複製JPGなどを作り
慎重にセーブデータ量産しながらプレイするゲームのようにしてみたいと思います。メモめんどくさ!!
もう、記事を先に作って、書き足していく感じでも良いかもしれませんね。
今回は、記憶二残ってる範囲、9月まで何か聞かれれば応える形式にします。
ではでは、また会いましょう